レース回顧・検証をしっかりやっている。
必勝法・予想決定に繋がるヒント満載♪

そんな 「今、読むべき競馬ブログ」を厳選してみました。
競馬をやる方なら、誰でも競馬必勝法と言う言葉には魅せられますね。あなたが、ほぼ毎月プラスを出せる投資法を「必勝法」と呼んで頂けるなら、ココにその答えが有ります!
今から競馬必勝法を作れと言われたら、
私なら3つの理論データから検証を始めます。
★4角1番手の馬
勝率23% 複勝率48% 単回収率200%以上 複回収率150%以上
☆3連複万馬券レースの単勝7〜13番人気馬
全て単複とも回収率110%以上
レース勝率28% レース複勝率89% 単回収率130%以上 複回収率140%以上
◆バリューゾーン対象レースのバリューゾーン攻略法の該当馬
レース勝率35% レース連対率58% レース複勝率72%
単回収率120%以上 複回収率110%以上
≪ 賢者の選択 ≫
★4角1番手の馬
逃げ馬が活躍できる条件と、活躍できない条件あり。
場所&距離別の勝率・複勝率・回収率を検証し、逃げ馬好走率の高いレースに投資。
逃げ馬を予想する方法を考える(テン3ハロンのタイム、枠順、騎手、厩舎情報etc)
あなたに問題です。
A 的中率10% 回収率160% 投資機会:月150回
B 的中率20% 回収率150% 投資機会:月70回
C 的中率30% 回収率150% 投資機会:月45回
D 的中率40% 回収率140% 投資機会:月30回
E 的中率50% 回収率140% 投資機会:月25回
この中で最も優れた競馬必勝法は、どれでしょう?
または、あなたが最も欲しい必勝法は、どれでしょう?
私が実施したアンケートの結果は…
E>C>D=A>Bの順でした。
おそらくあなたも、まずはEかCを選ぶと思いますが、どうでしょう。
私も以前なら、Eを選んでいました。
でも正解は ↓
現実に競馬で回収率100%以上をマークしている人の購入法を検証
3年間で1億4000万円ほどの実利益を出して、所得税法違反で起訴されたと記事になったサラリーマン氏による競馬必勝の購入法とは…
「最初の投資金額は100万円。それを新馬戦と障害レースを除いたほぼ全レースで馬券を買っていました。その買い方も、レースによって1レースで何十通りから何百通りまで、単勝から三連単までいろいろな馬券を組み合わせて購入。結果的に、100通り賭けてそのうちの2つくらいが当たると、当たり馬券の配当倍率によって、最終的には全体の投資金額より多く帰ってくるという買い方だったんです」(弁護士:中村和洋氏の談)
160億円を荒稼ぎして国外に逃亡した競馬プログラムによる購入法
(締切直前のオッズで多くの3連単目を資金配分しなければいけない購入法である為に、複数の外国人でグループ買いをしていたと噂になっていました)
「3着までに入らない『はずれ馬』を除外したうえで、残りのほとんどの組み合わせの3連単馬券を買う手法だったため、資金力のない一般のファンには真似のできないやり方」
あなたは競馬で単勝・ワイド・馬連・馬単…1番人気の的中率を知っていますか?
敵を知る事が、競馬必勝法への第一歩!
あなたが当たると思って買っている馬券の的中率は、意外に低い。
以下はJRA中央開催における後半9R〜12Rのデータ5年分を、簡単にまとめた結果です。
・単勝1番人気の勝率・連対率・複勝率は、30% 49% 61%
・ワイド1番人気の当たる確率は、29%
・馬連1番人気の当たる確率は、14%
・馬単1番人気の的中率は、8%
・3連複 〃 の的中率は、8%
・3連単 〃 の的中率は、2%
競馬必勝法を作りたいあなたが気になる検証データ
・コンピ指数1位の勝率・連対率・複勝率は、29% 47% 60%
・コンピ指数1位ー2位ワイドの当たる確率は、28%
・マイニング(タイム型)1位の勝率・連対率・複勝率は、19% 34% 47%
・マイニング1位ー2位ワイドの当たる確率は、17%
・マイニング1位ー2位馬連の当たる確率は、7%
・ハンデ戦 単勝1番人気の勝率・連対率・複勝率は、24% 43% 56%
・ハンデ戦 ワイド1番人気の当たる確率は、26%
・ハンデ戦 馬連1番人気の当たる確率は、13%
・ハンデ戦 3連複 〃 の的中率は、8%
・芝1200m 単勝1番人気の勝率・連対率・複勝率は、29%・45%・60%
・芝1200m ワイド1番人気 〃 23%
・芝1200m 馬連1番人気 〃 13%
・芝1200m 3連複 〃 5%
・D1200m 単勝1番人気の勝率・連対率・複勝率は、28% 47% 59%
・D1200m ワイド1番人気 〃 21%
・D1200m 馬連1番人気 〃 10%
・D1200m 3連複 〃 7%
・芝1400m 単勝1番人気の勝率・連対率・複勝率は、23% 40% 52%
・芝1400m ワイド1番人気 〃 23%
・芝1400m 馬連1番人気 〃 11%
・芝1400m 3連複 〃 6%
・D1400m 単勝1番人気の勝率・連対率・複勝率は、28% 48% 61%
・D1400m ワイド1番人気 〃 33%
・D1400m 馬連1番人気 〃 16%
・D1400m 3連複 〃 9%
・芝1600m 単勝1番人気の勝率・連対率・複勝率は、29% 50% 60%
・芝1600m ワイド1番人気 〃 27%
・芝1600m 馬連1番人気 〃 14%
・芝1600m 3連複 〃 7%
・D1600m 単勝1番人気の勝率・連対率・複勝率は、28% 48% 60%
・D1600m ワイド1番人気 〃 28%
・D1600m 馬連1番人気 〃 12%
・D1600m 3連複 〃 5%
第73回 皐月賞2013に必勝馬券は存在するかを検証してみましょう〜
【馬券圏内が可能な馬の分析結果】
※記載オッズは4月13日18時50分のものです。
2番インパラトール 能力指数61 単勝33.1倍(10番人気)
注目血統であるディープインパクト産駒であり、母方からも距離OK。前走は休み明けを太目での出走であり、絞れていれば変身の可能性あり。鞍上Cデムーロ騎手は代打で桜花賞を勝つなど、強運の流れにある。
3番レッドルーラー 能力指数62 単勝13.1倍(5番人気)
前走は向日上面&直線と流れが早くなる展開にも恵まれて差し切ったもの。皐月賞がハイペース展開になれば、3着ならあるか。
5番タマモベストプレイ 能力指数59 単勝22.5倍(8番人気)
2000m未経験である上に、前走はロゴタイプに完敗。ただし調教値がアップしており、この点で加点される。これもスロー展開になった際の3着候補だろう。
6番ミヤジタイガ 能力指数62 単勝36.5倍(11番人気)
皐月賞コースである弥生賞で勝ちに行く競馬をして2着を確保。血統&馬体からは2000mまでの馬と思われるが、中山の急坂は間違いなく得意。またこの馬は調教値◎を持っており、内をロスなく走れると2〜3着に残る可能性もあるだろう。
7番ロゴタイプ 能力指数63 単勝4.4倍(3番人気)
現在3連勝で、前走も王道の競馬で1着。ただし減点材料が3つもある。
2000mの経験無し。前走が休み明けとしては完璧に近いデキだったので、叩き2戦目の上がり目は疑問。(その証拠に調教が軽い) 前走も抜け出していたが、そこから差が広がっていない。
12番コディーノ 能力指数64 単勝4.0倍(2番人気)
前走を皐月賞に向けて良い試走になっている点で、ロゴタイプより優位に立っている。ただし差し脚は例年の一流馬と比べると落ちる点に疑問が残るも、3着内率は最も高く70%前後と見る。
14番エピファネイア 能力指数63 単勝3.9倍(1番人気)
馬格&血統から最も素質のある馬と推測できる。前走も一時は2馬身ほど抜け出しており、折り合えばあっさり勝つ可能性を秘めている馬。ただし過剰人気。
15番カミノタサハラ 能力指数63 単勝7.6倍(4番人気)
前走は流れが早くなったで外を捲るロスありで、最後も伸びて1着と強い競馬をした馬。ただし例年の皐月賞はテン35秒台で推移しており、後方追走から捲って届くかは? ※人気上位では、最も期待値の高い馬ではある。
16番フェイムゲーム 能力指数60 単勝18.8倍(7番人気)
前走は1角、4角と不利を受けてのロゴタイプと0.3秒差。展開次第では、ロゴタイプを差す可能性のある馬。穴を開けるだけの差し脚を持つ馬と言えるだろう。
競馬パドック動画がYouTubeにアップされるようになりましたので、解説を試みます。
ところで、今あなたは、
「パドックを見なくても勝てる競馬必勝法を作りたい」と、思いませんでしたか?
そんなあなたは→パドックの見方の最初の5行を読んでみてください。
映像を通して得られるパドック情報は主に3つ
1.馬体…全体の作りはどうか?腹目から脾腹にかけて太め緩めは?トモの張りは?
2.歩様…踏み込みの深さは?柔軟か?を、前肢・首&後肢と見なければ行けません。
3.気配…走る気満々か?入れ込んでいるか?
※トモの張りは映像の映り方によって確認できない場合もあります。
※現場(競馬場)なら、皮膚の薄さ⇒馬体の内からみなぎるパワーも感じる事ができるので、現場に行ける環境にある方は、パドックを生で見る事をおススメします。
第一歩 絶好調馬を目に焼き付けよう!
骨董品の目利きになるには「本物を多く見ろ」と良く言われいるように…
馬を見方を養う第一歩は、本物=絶好調馬の馬体・歩様を覚えることから始めましょう。
★フェブラリーステークスのパドック動画 絶好調馬は勝った2番グレープブランデー。
解説)
1着2番グレープブランデー 前走より更に馬体に張りが出る。歩様は絶好調馬の好例。
2着6番エスポワールシチー ここ2走より張りが良くなり走る気もアップ
3着10番ワンダーアキュート 3走連続で勝負に出ておりデキ落ちを心配しましたが、張りもあり且つ柔らかい歩様をしており、好調を維持。
その他
4番ナムラタイタン 前走より踏み込みも浅く、気配も落ちる。※参考レースで確認を
12番ダノンカモン 前走より明らかに仕上がるも、この馬としてはまだ9分程度か。元来、好走時はパドックで誰が見ても判るほどの凄味のある馬体&動きを見せる馬。
14番テスタマッタ 前走よりは絞れるも、昨年のデキまでは?。踏み込みがまだ浅く、首差しの動きもやや堅く見えた。
参考レース) 東海ステークスのパドック動画
9番ナムラタイタン16番グレープブランデーの動きを、フェブラリーと比べて見てください。
縦の比較をする為に…
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | |||||